2012年12月06日

ご無沙汰しています

耐震診断.JPG

12月です。
1年あっという間です。
年取るのも早いはずです。

今年1年、月イチで通ってた「木造住宅の耐震診断と構造補強 精密診断コース」が先日終わりました。
「ソフトを覚えるため」というより、
「ソフト使う前に通しで手計算する」授業を受けたくて。
業務で使うにはもうちょっと引上げないとですが・・・

色々な「ソフト」って便利で、業務では無いと困るのですが、
基本がわかってなくても、ピッとそれなりにできてしまうんですよね。

とはいえ・・・
単純に「昔がよくて新しいものがダメ」とは思っていません。

というわけで(?) 「Iphone5に買い換えたい私」でした!

ブログ、ぼちぼち再開します。よろしくお願いします。

posted by おさる at 16:33 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

キッチンのカタチ

キッチンには色々なカタチがあるのは皆さんご存知かと。

写真は厳密に言うと「アイランドキッチン」ではなく「ペニンシュラキッチン」
ただ、袖壁の向こう側は「通路+パントリー」「回遊」できるので、使い方はアイランドに近いと思います。


IMG_4310.JPG

最初、キッチンの案は「棚の高さ110cmの手元が隠せるキッチン」でした。


ご夫婦には、4才0才の女の子が2人。
これから「10〜20年近くは子育て中心」になることが予想されるご家族です。

「1枚板のアイランドキッチン」「手元が隠せるキッチン」のどちらがいいか?という場面で、

料理するところが見えたり、子どもと一緒に料理したり、
「子育てが楽しいのはこっち」というのが、コチラに決まった理由です。


Openにする代わりに・・・
*すぐ横にパントリー(来客時用に引戸で隠せる)
*「死角」な部分を作る(袖壁や足元の向き)
*回遊できる。

等、プランに工夫はしてあります。

奥様が「暮らしの優先順位」を持っておられる方だったのも大きいです。

「キッチンのカタチ」というのは、「カタチ」だけではないと思いますね。



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 11:48 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

ステンレスアイランドキッチン竣工

リノベーション竣工しました。

壁・天井:漆喰塗り
床:無垢フローリング(樺)に蜜蝋ワックス
自然素材でシンプル・機能的な空間に。

設計時のイメージはこちら→http://osaruhome.seesaa.net/article/201623985.html


ステンレスアイランドキッチン
*「ステンレスアイランドキッチン」

パントリー
*アイランドキッチン横「パントリー」と「磁石のつく黒板」

ファミリーデスク
*ファミリーデスク

ランドリー
*ランドリー

トイレ
*トイレ

洗面カウンター
*洗面カウンター


そろそろHP更新しないといけません・・・(汗)



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 16:16 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

タイガーマスクの仁義



同世代の方はみんな知ってる(?)「タイガーマスク」のあるエピソード。

貧しい夫婦の内職の「1個あたりの単価」があまりに安いと知った伊達直人が、
「僕がもっと高く買いますよ」と財布を出したところ・・・

その夫婦いわく、
「確かに安いが、ここは明日もあさっても、これからも買い上げてくれるんだ」と。
「あんたはこれからもずっと買い続けてくれるんか?」

(はっきりしたセリフは忘れましたが、こんな意味合いだったような)

今日一日分を伊達直人に高く売ったとしても、明日からの仕事がなくなるんだと。

こういうことを「信用」や「仁義」と呼ぶのかと。←古い?

*ちなみにタイガーマスクは悪役団体(?)に収める上納金を、出身の養護施設の借金返済に廻したため団体から追われるという話でしたね(^^;)




建築工事もそう。
もしあなたの家で作業している業者が、

「ウチに直接頼んでくれたら、もっと安く工事しまっせ」と自分から言ってくるような業者だとしたら・・・

その業者は、あまりタチがよろしいとは言えないかと。
(元請けから下請けで仕事をもらっている仁義を無視するような業者だということ)
(タチが悪かろうが、安く工事できたらいいねんって人もいる!?)


「あの人たちもっと安くできるって言ってたわよ」などと怒鳴り込まれたことがあります。


*どこの世界にも仁義があるという話。
*値切り交渉や流通の工夫で安くすることなどはまた別の話で。



現代でも「信用」や「信頼」というのは生きていると思う。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)




posted by おさる at 22:29 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

機能のあるデザイン

isu.jpeg

子どもの「踏み台」&「足置き」です。
シンプルで良いデザインだと思いませんか?


*木工ってシンプルに作るの難しいので*


実はこれ、今打ち合わせしているご夫婦の、夫さん作なんです!
「端材で作っただけ」と仰いますが、いえいえ!

あんまり気に入ったのでブログ掲載させてもらいました(^^)


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。