2011年12月18日

子ども部屋ってどうしてますか?

昭和ヒトケタ・高度成長期・転勤族サラリーマンの子の私。
「個室」が欲しくて仕方がありませんでした。実際個室をもらってましたし。

現在子どもを持つ身としては・・・
「子ども部屋を快適にしても碌な事がない」などと思っている私です(^^ゞ
とはいえある程度の年になれば「独りの時間」が必要なことも。

と言うわけで、我が家の子ども部屋はコレ。
http://osaruhome.seesaa.net/category/10127044-1.html


今回、我家を見てくれた人からの依頼。
「子ども4人分のロフトベッド」 です。

*工務店の大工さん仕事です*

20111205.jpg
イメージはこんな感じ。

出来上がりは
DSCF7036.jpg
腰掛けてもよし。

DSCF7045.jpg
上っても良し。

DSCF7034.jpg
子どもに大ウケ「アリエッティー(小人)の階段」

小さいうちは下段に寝ても良いし、
畳で寝て、布団置き場やクローゼットにしても良いし、
大きくなったら上段で寝て、下段に勉強机を設置しても良いし、

日曜大工をするパパさんがカスタマイズしていく予定です。

他にも洗濯物干し場も充実(何といっても子ども4人分!)させました。
共働きで4人の子育てを頑張るご夫婦です。

延べ5日の工事でしたが「楽しくて面白い」仕事でした!



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 18:29 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | こどもと暮らす住まい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

建築巡礼

建築めぐりが趣味です。

今年「大人買い」した本たち。

「昭和モダン建築巡礼」(東日本編)西日本編)
洋館ぽい建物は、華やかで一般にも受け入れられやすいと思いますが、

「モダニズム建築」は愛想がない(?)こと、
「コンクリートの劣化」が建物に顕著に現れやすく「見た目に汚く見える」という一般の評価を受けてしまいやすく、「古くなった」→「建替え」となりつつあるようです。
建築めぐりをしていると「コンクリート打放し」が、補修されて「吹付タイル」になっている物件も結構あります。

この本は「今のうちにモダン建築を見て廻ろう」という日経アーキテクチャーの連載でした。
イラストがわかりやすくて良いです!



【送料無料】昭和モダン建築巡礼

【送料無料】昭和モダン建築巡礼
価格:1,890円(税込、送料別)



同じ著者たちの「ポストモダン建築巡礼」も。
象徴的(?)と言われる「M2」や「ホテル川久」も掲載されてます。

【送料無料】ポストモダン建築巡礼

【送料無料】ポストモダン建築巡礼
価格:2,310円(税込、送料別)




ところで・・・
我が家には20年分の「日経アーキテクチャー」がとってあるのですが・・・
*もちろん夫のモノ。私のは全て処分したので。
*「何とかしてくれ」と言って10年
*全然大事にしない。年代順に並べるのも保存管理も私!でも捨てるなと言うので。
先月から機械で「全て自炊(スキャナにとって製本)してから処分する」ことにしたらしい。これまた10年くらいかかりそうな・・・(><)



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 11:20 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

北浜近代建築見学

先日、建築士会の見学会で北浜近代建築を見学させていただきました。

IMG_7375.jpg
三越百貨店跡ビルを背にする「旧小西家住宅」:重要文化財


DSCF7028.jpg
夕暮れの「生駒ビルヂング」:登録有形文化財

DSCF7027.jpg
「生駒ビルヂング」旧エレベーター

今回の2軒とも(説明くださる方)=(持ち主)という、
大変ありがたい機会でして・・・

上手くいえませんが、とても感銘を受けました。


ご存知のように、大阪市内にはこのようなレトロビルが残されています。
「保存」を口で言えども、維持管理に必要なのは「お金」ですよね?

「オーナー社長の思い」が無ければ、簡単に「建替え」が進んでしまいます。

それと「建物は人に使って欲しいと思っているもの」だと個人的には信じているので「役割」が必要かと。商業ベースに乗せて長生きさせて欲しいです。



夕暮れの堺筋を歩いて帰りました。
こちらも北浜の新井ビル「GOKAN(五感)」のロールケーキをお土産に買って。

五感北浜本館:http://www.patisserie-gokan.co.jp/shop/

(おまけ)
昔このビルがステーキレストランだった頃、三越劇場で映画→食事→中ノ島散歩という、デートコース(!)をしてました。1人で行くことも多かったけど。
学生にとって北浜は「大人の街」で憧れでしたね。




にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)






posted by おさる at 11:47 | 大阪 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

クリスマスツリー出しました

IMG_5025.jpg
今年も家守(やもり)います^^
posted by おさる at 12:16 | 大阪 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

機能のあるカラス

南部鉄のカラス、これ何だと思いますか?

写真.JPG


「栓抜き」です。

鉄作家:馬場忠寛 作。

普段は私のPC廻りにいるので、栓抜きとして使うことはありませんが。


(おまけ)
カラスを置いてる机。

左---「タモ」
右---「ナラ」

です。集成材ですが、木目の違いがわかりますね。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 09:38 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。