2011年05月28日

村山龍平邸洋館

kousetu.jpg
今年、重要文化財に認定された「旧村山龍平邸 洋館」の見学に行ってきました。
*村山龍平氏は朝日新聞の創設者の1人です*
*台風接近による大雨だったため、写真はお借りしたものです*

阪急「御影駅」から徒歩5分。
電車から見える「森」の中に「香雪美術館」「茶室」「和館」「洋館」が点在していました。

見学の前の講演によりますと・・・
御影町・住吉村には関西の財界人の邸宅が多くあったそうですが、現存するのは数少なくなっているそうです。
今回はその「洋館」の内部と、庭園を見学させていただきました。

敷地のもともとあった高低差を造成することなく、敷地なりのまま建物を点在させ、その森の景色とアプローチを堪能するつくり。
なので、洋館の玄関は2階からのアプローチですが、
低い方から見ると、下階が見えて「3階建て」の造りに。
「建築」だけでなく内部の「装飾家 小林義雄」の仕事も拝見させてもらいました。

雨の中でしたがお庭も見学し、
「茶室」から「野点をするような一画と厨房」。
「厨房」では「吉兆から出張」してきた料理人によって「お庭の客人」にお料理が振舞われたそうです。
「戦前の財界人」の生活を思い浮かべてため息ひとつ。

そして昔の建築家には、パトロンとしての財界人との繋がりが必須で、建築家の仕事の多くが財界人との仕事であったことも。

帰りがけ「敷地」を出るとふっと現代に引き戻された気がしましたよ。



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 00:00 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

断捨離したいもの

EC20110527113803.jpeg


昨年末に新しい電ノコを購入したため、古い電ノコを処分したい!

注)夫は新しいものを1つ買ったら、古い方を捨てる人ではありません。
注)夫実家は築100年くらいの古い家で、親の代から引越ししたことがありません。
注)蔵のような倉庫が一杯です。
注)冷蔵庫が3台に電子レンジが2台あります←新しいのを買っても捨てない?

うーん、書いてたら「夫を断捨離」したほうが「家が片付く」気がしてきました。
危ない危ない・・・(^^ゞ

*「言霊」ってありますよね?
*言葉に出したら本当になりそうでコワイかも!?

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 11:56 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

ステンレスアイランドキッチン

ステンレスアイランドキッチンは・・・
こんな感じで。
nai-kitchen1.jpg


コンロ・シンク下は、食洗機のみで、あとはOpen。
ゴミ箱もそこにおけば「死角」になって、便利だけど目立たないように。
nai-kitchen2.jpg


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 09:48 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

緑のカーテン2011

今年の緑のカーテン、ぼちぼち始まってます。

やっているのは「みどりのゆび」を持つ(少なくとも私よりは)です。
0516a.jpg

昨年の失敗もあって、今年はマジメに取り組む夫。
苗床からですよ〜
0516b.jpg

朝、起きてきたらベランダに直行する夫。
忙しくてもお世話だけはやっているよう。

というか、「家の中いないなぁ〜」と思ってると、
ベランダでボーっとメダカやドジョウを眺めている夫。
癒しの時間だそうで。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 17:55 | 大阪 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 緑のある暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

京都展覧会梯子の旅

京都に行ってきました。

イベントその1 もうひとつの京都−モダニズム建築から見えてくるもの 京都工芸繊維大学美術工芸資料館

京都にはお寺だけではありません。
空襲に合わなかったため、戦前のモダニズム建築が現存してるそうです。

IMG_0353.jpg

建築士仲間のLime+さんにご案内いただきました。
キャンバス内の一番古い校舎だそうです。庇にタンポポが可愛らしいこと。

見終わって学食でお昼ご飯でも、と思ったら・・・学生のものすごい行列で、挫折。
「どうみても学生には見えないよね〜」という30代と40代の私たち(^^ゞ


そしてイベントその2 パウル・クレー展 京都国立近代美術館

クレーの一生と共に、かなり見ごたえありました!

IMG_0358.JPG
見終わって喫茶のテラス席でお茶を〜。水際も緑も美しい季節です!
建築の話から、日々の生活まで、話は延々と続いたのでした(^^)


「建築」というのは、建物だけ美しくても成り立たないものだと本当に思います。
周囲の景観・社会的背景・経済状況。運営やサービスなどのソフト共に。
どれかを軽視して作ってしまうと「立派な箱モノ」になってしまいますね。


Lime+さん、1日お付合い、ありがとうございました!


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 23:00 | 大阪 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。