先週の話ですが、私、誕生日でした。
平日なので、
普通どおりに娘を保育園にお迎えに行き、一緒にケーキを買いました。
(徒歩すぐの駅前です)
「ろうそく何本いりますか?」
さすがに、「・・・よんじゅうさんぼん」 とは言えずに躊躇していたら・・・
「では1袋−5本でいいですか?」
ええ、充分ですよ [E:coldsweats01]
その日の午前中は、学校関係の施設見学会に参加させてもらったのですが・・・
***女子少年院の見学でした***
説明の中で何度も出てきたフレーズは・・・
「規則正しい生活」「朝起きる」「3食きちんと食べる」 こと。
何と言うか・・・一般的に「普通のこと」なのが心に残りました。
「こどもを育てる」 ということの 「責任」 と、
反面、「日々のふつうの暮らし」 の 「大事さ」 を考えさせられました。
そんなこともあって、
夜、子ども達から「ハッピーバースディー」を歌って貰った時には、
嬉しいだけでなく、色んな感情で、胸が苦しくなるほどでした。
家族に限らず・・・
「自分が持っているもの」 を見ずに、 「無いもの」 ばかりを数えてたら、
「自分が苦しくなるだけ」 だと思っています。
「40にして惑わず」なんて到底無理ですけど。
夫はと言えば・・・
朝はすっかり忘れていたようですが、
帰宅した時には「ムッシュマキノのロールケーキ」持ってました [E:cake]
どうもありがとう〜
2日ほど「3食ケーキ」状態でしたよ [E:delicious]
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)