2011年01月24日

「不惑」も3年

先週の話ですが、私、誕生日でした。

0118

平日なので、
普通どおりに娘を保育園にお迎えに行き、一緒にケーキを買いました。
(徒歩すぐの駅前です)

「ろうそく何本いりますか?」

さすがに、「・・・よんじゅうさんぼん」 とは言えずに躊躇していたら・・・

「では1袋−5本でいいですか?」

ええ、充分ですよ [E:coldsweats01]


その日の午前中は、学校関係の施設見学会に参加させてもらったのですが・・・
***女子少年院の見学でした***

説明の中で何度も出てきたフレーズは・・・
「規則正しい生活」「朝起きる」「3食きちんと食べる」 こと。
何と言うか・・・一般的に「普通のこと」なのが心に残りました。

「こどもを育てる」 ということの 「責任」 と、
反面、「日々のふつうの暮らし」 の 「大事さ」 を考えさせられました。

そんなこともあって、
夜、子ども達から「ハッピーバースディー」を歌って貰った時には、
嬉しいだけでなく、色んな感情で、胸が苦しくなるほどでした。


家族に限らず・・・
「自分が持っているもの」 を見ずに、 「無いもの」 ばかりを数えてたら、
「自分が苦しくなるだけ」 だと思っています。

「40にして惑わず」なんて到底無理ですけど。

夫はと言えば・・・
朝はすっかり忘れていたようですが、
帰宅した時には「ムッシュマキノのロールケーキ」持ってました [E:cake]

どうもありがとう〜
2日ほど「3食ケーキ」状態でしたよ [E:delicious]

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 16:59 | 大阪 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

新年のご挨拶2011

あけましておめでとうございます。

年末、娘の嘔吐で保育園のお迎えがあり、否応無く冬休みに突入してしまった私です[E:weep]

ノロウィルスかと心配しましたが、ケロッと復活。

乳幼児時代に比べたら、格段に丈夫になった娘ですが、やはり「子どもの病気」というのは予定外にあるのは変わりません・・・

***閑話休題***

近場の温泉へ1泊しに行って来ました。
以前の記事 「自分だけの小屋が欲しい」にも書いた ドームハウス に泊まるため。
Domehouse1

和歌山県の 「とれとれヴィレッジ」

丸いドームが並ぶ様子は、どこかシュールな異国の風景のようです。

実際近くで見ますと、建築の納まりや、外構の足元の処理、外部設備機器(室外機・給湯器・プロパン)の目隠しなど、苦しいところがたくさんありましたが、ココは「ドーム」が一番の売りのはずなので。

子ども達は面白がってましたしね。

そうそう、ドーム室内の「音」が面白い反響の仕方でして・・・

音が壁に沿って反響して、違う場所から相手の声が聞こえてくるんです。

「あれっ?どっちにいるの?」みたいな。

サービスなど、ちょっと足らずで不親切なところもあるのですが、

「足りないところがあるのも旅行のうち」かと思えればまた楽し。

*夫は「ココ、LANが無い」と言っていましたが、モバイルPC と WiFi付データ通信カード と iPad に iPhone + 息子のDSにWiFi などと、通常と全く遜色ない使い勝手やんか!

次の日はすぐ近くの「白浜アドベンチャーワールド」へ。

Panda1

パンダを堪能しました。[E:heart]

新年早々、長い文章ですみません。

今年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 11:15 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。