2010年10月15日

京都のがま口屋さん

京都の目的は・・・

あやの小路のがま口財布です。   あやの小路
ネットでも買えますが、実物が見たかったので。  

夫には、「お店の建物が、昔のお屋敷をリノベーションしてるらしい」と釣ってみました。

Ayano1

帆布の無地モノを買う予定が、違うものを買ってしまいました。
唐草模様も可愛いので、次はポーチも欲しいかも・・・



おまけ。
知恩院前の自動販売機。
「知恩院のお茶Only」でした。壮観。
Kyouto1






にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです(*^-^*)

posted by おさる at 16:44 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都の照明屋さん

3連休、ちょっと京都へ。
祇園を歩いてると・・・         

お土産物や飲食店にはさまれた場所に「三浦照明」がありました。

                               

三浦照明HP

Miura1

おさるのフックを2つ購入してしまいました。

小物って同じものを2つ買う癖があります。

Miura2

設計した店舗の玄関に使用したことがあります。

吊灯篭 と 路地行灯。店舗によく合ってました。

金物の照明、「鋳物」だと思ってましたが・・・「真鍮」のようですね。

竹の照明も良いですね。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです(*^-^*)

posted by おさる at 16:30 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

手仕事展

神戸のイベント「私たちの手仕事展」へ。

みゆうさん や、lime+さん や くりこさん が出店されてるとのこと。

お話してたら、出店の写真を撮り損ねてしまいました。

お邪魔しました。ありがとうございました。

*「手仕事」っていい言葉ですね。私は細かいことが苦手なので、皆さんスゴイ!

*模型は作るんですが・・・コチラは回路が違うようで。

*自分に欠けているモノがよくわかりましたワ・・・

Kobe1

建物がクラシックで!

Kobe2

アートも。

お昼は中華街。

Img_2007 あれ?写真のサイズが(^^ゞ

安藤忠雄氏 設計 の 神戸コロッケ。

こんな小さな店舗もされるのですね。一瞬仮設かと思ってしまいましたが。

おなかが一杯で、買い食いできなかったのが心残りでした。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ嬉しいです(*^-^*)

posted by おさる at 23:57 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。