2009年07月30日

「住まい」の定義

先日我家を見に来てくれたお客様から・・・

「学校で「大工」も教えてくれるの?」と聞かれました [E:sweat01]



最近、テレビの「ビフォーアフター」などで、
建築士が自ら作業をしている場面がよく出てきます。

が、実際の現場で 素人である建築士 が手を出すことは滅多にないはずです。


イベントやローコストを兼ねて、
お施主さんと一緒に壁塗りやDIYをすることはあっても、
建築士が職人の一員にはなりません。(鍛錬してきた職人さんにも失礼だと思う)


私のDIYは、仕事の延長上にある ただの 趣味 です。
※最近、本業がヒマという事情もアリ [E:despair]


建築士の仕事をする上で、試してみたいこと や
自分の描く図面が、机上のお絵かき にならないためにやっているつもり。


なので、DIYするつもりで描く図面と、工務店にやってもらう図面は、
まったく別のものです。 そもそも難易度が違うし。




先日のキッチンリフォーム、DIYしたのは・・・「自宅だからです。」

取り付けをお願いするものは、工事が始まるまでに作成しました。
自分の素人DIYで、大工さんの「手待ち」があっては、工事が遅れるだけなので。

工事に入ってから現状納まりの都合で、DIY棚の寸法を縮めたり、
DIYや、支給品で、大工さんに迷惑をかけた部分もありますし、
色々相談にものってもらいました。 ←Tさん、アリガトウ!



自分の考える「住まい」というのは、
竣工・引渡しをした時点の きれいな家 ではなくて、

住む人が生活して初めて 「住まい」 と呼べるものだと思っています。


住む人が 家具や雑貨を選び、生活を工夫し、
生活の変化(結婚・出産・子供の成長・加齢 など)に伴い、

「暮らしを変化させていく余地を残したもの」

であるべきだと。


「完璧に何もかも作りこんであるけれど、
           自分で工夫も変更もできない家」
「どんな豪邸でも、小物ひとつ自分の好きにできない家」

は、「住まい」では無いと思っています。




参加しています→にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
           にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 住まいブログ DIYへ

posted by おさる at 15:14 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 住まいの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建築よもやま話(沖縄編)

先週、3連休を含んで、早々に夏休みをとりました。
行き先は沖縄です。



夫の飛行機のマイレージ懸賞で当った旅行券(一生の運を使い果たした夫)
を駆使した貧乏旅行です。

見どころはいっぱいありますが、「建築よもやま話」なので
・・・


↑瀬底島で見かけたリゾートホテルの工事現場。

めちゃめちゃ大きい現場です。
うん?よく見ると・・・鉄筋に塗装してある。サビ止め?

※通常、RC造(鉄筋コンクリート造)の鉄筋に塗装はしません。
※コンクリートと鉄筋の付着が悪くなるからです。
※↑ちゃんとした理由が知りたい人は、自分で調べてくださいね〜



工事が止まってる?

ガードマンは、いるみたいです。


工事看板 を見てみると・・・
工事期間 : 〜2008年12月末
労災期間 : 〜2009年1月末

もう過ぎてますね。


サビ止めを塗ったり、ガードマンを配置しているので、
金融状況が良くなり次第、再開する予定なのでしょう。


瀬底島。
橋で陸続きで、海もキレイです。
ぜひともちゃんと竣工させて欲しいです。
工事途中の建設物なんて、使えないし、景観悪いしで、何にもいいことないです。

おまけ


ホテルで貸してもらった日食グラスごしに撮った写真。
ほぼ皆既日食。沖縄の日差しが ゆる〜く 感じました。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村 に参加しています。ポチッとしていただければ喜びます(*^-^*)

posted by おさる at 12:32 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

ベランダビオトープ

ベランダビオトープ始めました。  が。
私はリクエストしただけ [E:sweat01]

ウッドデッキ工事中の週末、夫とコーナンに行ってみつけたプランター。

キャップが付いていて、はめれば水がためられるようになってるんですね。
これなら、土をいれるプランターとおそろいで使えますね。

このプランターのサイズに合わせて、ウッドデッキの寸法を変更しました。

トクサにヒメスイレン・メダカが好きな水草、後は・・・名前忘れました [E:sweat01]





それまでは、下の写真のようなプラ舟(モルタルとかセメントをこねたりするやつ)でやってたんですが、ちょっと浅くて背の高い水草が倒れてしまうので。



夫がエライなーと思うのは、
出勤前の5〜10分でも、ベランダに出てお世話していること。

さすが、みどりのゆび を持っているだけあります。



参加していますにほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

posted by おさる at 16:06 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 緑のある暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緑のカーテン(2009)

今年の緑のカーテンです。

お世話しているのは、みどりのゆび を持つ 夫 です。

仕事が忙しく、出張も多いので、なかなかお世話も難しいようです。
なら、妻の私がお世話しろよ と言われそうですが [E:despair]
留守中の水遣りとかやってるんですよ〜一応。
足りないのは、植物に対する愛情かも!?




ゴーヤがなってます。
我家では調理しても誰も食べてくれません。




やはり、ゴーヤが成長が早く、葉が大きいので木陰には最適なようです。



参加しています→にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

posted by おさる at 15:53 | 大阪 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 緑のある暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンションベランダにウッドデッキをDIY(5)

(4日目)長くてスミマセン。最後です

実は、塗装がまだなんですが、
時間切れ & 体力・気力切れ のため、ココで終わります。

大工工事より塗り工事が好きな夫が、見かねて塗ってくれないかな〜
と期待してるのですが・・・ [E:wink]



さっそく、「お外でごはん」 子供たちが雑巾かけしてくれました。

夫は出張中。
疲れてたのでごはんは1品パスタ。
お弁当を買いに行く気力も無かったこの日・・・ [E:despair]。


ここまでが、今月初めの出来事。


(現在)


ベランダと段差が無くなったので、リビングの延長のように遊んでます。
もちろん 裸足 で [E:shock]。


アウトドアリビング おススメです [E:shine]



「マンションベランダにウッドデッキをDIYなんて〜」 とお思いの方、
一戸建ての庭に作るより簡単です。

だって、束石とか基礎とか考えなくていいから。
基本的に置いているだけなので、バラせば引越しもできます。
細長い材料なので、持ち運びも まだ 楽だし。

女性でも充分出来ます 。

そうそう、長いものを買うときはエレベーターに乗せれるか気をつけてくださいね。

在庫の3mのデッキ材、車に積むのも難儀しましたが、
自宅マンションのエレベーターに乗らないんですよ!!![E:shock]
2〜3本ずつ階段で7階まで運ぶはめに。
死ぬかと思いましたよ。

ネットで材料を買うのも、2mを超えると急に配送料が高くなるのでお気をつけて〜



参加しています→にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

posted by おさる at 14:59 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。