2009年04月26日

ロハスフェスタ

ロハスフェスタ by万博公園 に行ってきました。 公式HP
夫が出店のお手伝いに行ってます。

 

午前は息子の習い事で、12時前に行ったのですが・・・
万博外周道路は 渋滞&駐車場満車+駐車場入口にて
「ロハスフェスタ中止」のプレートを持ったおっちゃん [E:shock]

夫に電話で聞いたところによると、万博公園側が中止の判断をしたけれど、
「店じまいしたところもあるけど、やってるよ〜」とのこと。

「このまま出店を継続してもいい条件」というのが、
「風が強いので、テント(公園側からのレンタル)を自分達ではずすこと」
らしかったようで・・・

実際、その後は雨が降ったりやんだりで、飲食や商品が雨ざらしで
大変そうでした。

同日開催の別のイベントでは、テント張って出店してましたけど?


こういうのを聞くと、お役所仕事 だなぁと思いますね。


この日のために用意した食材、商品などの損害、
かかわった人たちの立場になって考えたことないんでしょうか。
強風でいうなら前日の方がキツかったような


こういうイベントが、有料の万博公園の入場者数
どれだけ貢献しているかを考えたら、お得意さんに対する態度ではアリマセンね。


ロハスフェスタより何より、お役所の態度に怒れる私でした。
関係者ではアリマセンが [E:wink]


しかし、ロハスフェスタは天候に恵まれてませんね。
スタッフに 強力な 雨女・雨男 がいるのでは!?



かくいう私も、バリバリの 雨女 ですが [E:despair]


参加しています→にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
           にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へにほんブログ村 住まいブログ DIYへ

posted by おさる at 23:06 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

寝過ごしましたっ

昨晩のヤフオクで、
とーっても落札したかった IHコンロ

子供の寝かしつけで一緒に寝てしまい、
ハッと起きたら既に終了してました〜(><)
夫は出張中で起こしてくれる人も無し。。。

現在、自宅のキッチンリフォームを計画中であります。


目が覚めてしまったので、ブログの更新など・・・



小学3年生の息子。
入学のときに買わされた ポケモン一揃い。

これで気がすんだのか、この後キャラクター物を欲しがることは無く、
カバンなどは「恥ずかしいから」 と使うのもイヤがりました。

子供がキャラクター物を欲しがる期間なんて、
ほんの少しの間なんですね。。。


キャラクター物禁止で育った私。
子供も生れるまでは、シンプルで育てるんだ!と思ってました。

実際生れてみると・・・
子供はシンプルなものより、
柄やキャラクターがついたものに手を伸ばし、

高価で安全な無垢の木のおもちゃより、
視覚しやすい原色の軽いプラスチックのほうを喜ぶんですよね。。。


闇雲に禁止 だけするのもなぁ〜と思うようになりました。


ゲームもそうかなも。
家で厳しく禁止された子供が、友達の家でゲームから離れなかったり、
大人になって尋常でないくらいにハマる人もいますよね?

ほどほどって大事かな〜と。
実際はゲームばかりする息子に怒ってばかりいるんですけどね(^^;)



親から見て「正しいこと」だけが、子供にとって「良いこと」
とは限りませんよね?


息子の場合・・・
同じ時期に「親の手作り」も恥ずかしがるようになりましてね。

「お店で売っているものが良い」などと言うように。。。


あー男の子ってツマンナイ。
と思ったら、娘も親の選んだ服なんて着やしないし。 [E:despair]




posted by おさる at 03:27 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

管理建築士講習

管理建築士講習会 (詳細) に行ってきました。


今回は大阪府事務所協会が主催でしたが、
建築士会・大阪府・財団法人など、団体が多いんです。

申請など、毎回どこへ行ったらいいか迷います。
(コロコロ場所も変わるし・・・)


会場は 大阪国際会議場 にて。
堂島のロイヤルホテル横。淀屋橋から川沿い歩いて。


9:30〜5:30まで、ビッチリ講習の上に最後は筆記試験。

疲れました [E:despair]

この年になると、長時間のお勉強はツライものがありますね。。。


やっとこさ終わって、600人の おっちゃんばっかり(女性少数)が、
わさわさ1階へ降りていくと・・・

ロビーやカフェに おばちゃんの大群 [E:sign01]
(車椅子のおばあちゃん多し)


何かと思ったら・・・

氷川きよしコンサート。。。納得 [E:shock]

みんな楽しそうでした。



おまけ
講習中、沖縄出張中 の夫から画像付メール。
 羨ましいこと 




posted by おさる at 23:14 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

ETC割引

ETC取付が順番待ちなんですね。

我家は夫が 新しもの好き のため、
4年程前に取り付けました。


ETC、めっちゃ楽!
小銭の用意もいらないのが一番かも。

夜間の割引もさることながら、
ETCポイントを貯めて旅行の高速代が無料になったりして、
充分元がとれていると思います。

しかも宿泊代を、楽天ポイントで支払ったりすると
小旅行代は食事代程度だったりして。

まあ、これは全て節約やポイント集めが趣味(?)の
すて奥(すてきな奥さんの略)な  のおかげではありますが・・・(^^ゞ


今回、山陰〜山陽を通って旅行に行ってきました。
平日だったので、1000円ではアリマセンでしたが、
早朝5割引・昼3割引を使って安くはなったと思います。

私も協力しましたよ〜
100km以内になるのはどこのインターか、
帰路、携帯の電卓でコツコツ足し算。

と思ったら、ちゃんと100kmを計算してくれるサイトもありました〜
ETC 割引 で検索したら出てきます。


100km以内は回数制限があるので、次回は私のETCカードも持って行った方が安いという結論になりました。
(普段はポイントを集めるため、使用カードは1枚にしている)


遅ればせながら 節約 も、
嬉しい結果が伴うと俄然ヤル気になりますね。
私も見習わなくては・・・(^^ゞ



参加しています。→にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ DIYへ

posted by おさる at 11:12 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

島根県古代出雲歴史博物館

2泊3日で、「出雲そばと建築」の旅へ行って来ました。
建築をピックアップしてみます。


島根県古代出雲歴史博物館 /設計:槙文彦 氏
ホームページ → コチラ





建物はコールテン鋼・金属・ガラスのモダンでスタイリッシュな器です。



が、展示内容は、
日本神話の舞台、
歴史は、土着的で有機的なものの積み重ねでできている・・・?

決して天然素材だけを信仰しているわけではありません。
バナキュラー(土着的)なものだけで世界は出来ている訳ではない事も。



重機もない平安時代に、
人間だけの手で高さ48mの木の柱をどうやって建てるのか → こんなの

ココへ行ったら分かります。




おまけ
建築や不動産の現地写真を撮るとき、
何枚もつなげてパノラマ写真にすることが多いと思います。

最近、パノラマ化するフリーソフトに感動したのでご紹介。
既に有名かとは思いますが・・・

Autostitch

コツはCドライブの直下にautostitchのファイルを作ること、
でしょうか・・・
日本語ファイルが1つでもあるとエラーが出ます。
数時間悩んでました (^^ゞ 


最後にトリミングしてできあがり。
最近のフリーソフトってすごいですね。


参加しています。→にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ リフォームへにほんブログ村 住まいブログ DIYへ

posted by おさる at 09:39 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。