1964年生れのサイバラ先生。
バブル や デザイナーブランド を謳歌したと思われる(?)世代ですね。
そんな サイバラ先生が細腕(?)一本で建てた住まいは・・・
コンクリート打放し・フローリング・ガラス貼り・間接照明 満載 の
超オシャレ な 豪邸
現在・・・
1つだけ作った 6帖の和室 に こたつ を持ち込んで・・・
家族全員、和室に入り浸り だそうです。
我家も含めて、こういう家族 多いかも!?
西原理恵子 公式ホームページ → こちら
我家の悲惨な襖・・・[E:shock]
もちろん(?)子供達の仕業です。
子供が落ち着いたら(そんな日が来るのか!?) 直そうと思っていたのですが・・・ ←枠を外します。
襖貼り、建具屋さんに頼んだら、3000〜8000円。
自分でやったら材料費だけで済むけど、またやられたら再度自力でする気力ないなぁ〜と思いまして・・・
破れない材料で リメイク、試してみました。 ←今年の誕プレのトリマー
↑8mmのストレートビットで溝を掘ります。けっこう楽しい[E:happy01]
↑6mm厚の中空ポリカボネート(乳白色) 10,500円ナリ。
掘った溝に差し込んで、スクリュー釘で留めていきます。
普通の引戸と違って、襖枠は細いので、溝の掘り込み深さとか気を使いました。割れてしまいそうなんで。
木製建具がけっこう痛んでます。
作り直したほうがいいかもしれませんが、そこだけ妙に新しくなるのも変だし・・・
ピカピカに新しくすればいい ってものではありませんね。 ←できました〜[E:heart02]
←底にすべりシール貼って。
←敷居すべり貼りなおして。
設置してみます。
階段上がった所、襖閉めたら真っ暗になるのが気になってまして・・・
部屋の電気がついていると、行灯のようにポワーっと明るくなります。
木目模様の壁、新築時のままです。
壁を白くするだけで、光の乱反射で明るくなるので、いつか 塗りたいと思っているのですが・・・
DIYリストまだまだあります。
おいおいやっていきたいと思っているのですが・・・
※建材の見本にしたり、使い勝手などを自分で確かめるために色々試しています。
※漆喰やフローリングも部屋によって変えてみたり・・・
※オシャレとかインテリアセンスとかは2の次になることもありますね。
参加しています。→
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。