

(左)こちらも建替えの決まっているダイビル。
(右)ダイビルファサード。

地下鉄入口。構内も木目でした。
電車に乗り、東へ向かいます。

手前の護岸工事 とその向こう、東洋陶磁美術館 と 中之島公会堂。
かつて大阪は、水の交通網が主要の町だったのですが、
ほぼ埋め立てられて、大通りになっています。
(昔、建築史の授業で習ったような・・・)
近年、汚い川に背を向けるのではなく、水辺をもっと近しく。
というプロジェクトが進んでいますね。
どんどん、進めて欲しいです。
舟に乗って、川から見る大阪も違う景色で面白いです。
川から見るビルも、もっとキレイにして欲しいと思ってました。
面白そうな不動産屋さん → 水辺不動産
もう1つおまけ。
水の町大阪の歴史がよくわかる なにわの海の時空館
建物は箱モノ で、橋本大阪府知事から批判されてはいますが、
展示内容的には、かなり面白かったです。
大阪って昔こんなんやったんや〜と思ってくまなく見てしまいました。
まあ、このカタチの建物に無くてもイイかも。
市内のレトロビルにでも展示したらいいのに・・・
参加しています。→


