2008年05月25日

住まいのセミナー

1ヶ月の短いこと!
月日が経つのはあっという間ですね。
どうりで早く年を取るような気が・・・[E:despair]

市内の「桜の庄兵衛ギャラリー」 で 《いい家塾》市民公開講座 に行ってきました。


築300年(!)の豪農の古民家です。
キレイに改修されています。会場の広間上の立派な丸太梁。


庭に続く門。額縁のような景色です。
向こうに見える 赤いモノ 。
金宝樹(ボトムブラシ)というそうです。←見たまんま。

講座のほうは、娘がおとなしく出来た限界で、2講座しか聞けませんでしたが・・・
初めて 前出英子さん のお話を聞きました。

モノの処分について、私も夫も 「耳の痛い話」 を聞きました。

夫の「耳の痛い話」[E:shock]
「何年も使っていない物は使わない物。」
「物が多すぎて見つからず、結局買いなおしてるでしょ。」
「置いてるスペースの家賃orローン分を考えなさい。」

私の「耳の痛い話」[E:shock]
「捨てるのは自分の物から。夫のものを捨ててはだめ。」

肝に命じますワ。

おまけ。

隣の敷地のマンション。
見事な借景のお庭ですね。


いい家塾 →コチラ
桜の庄兵衛ギャラリー  →コチラ
前出英子さん  →コチラ
posted by おさる at 23:54 | 大阪 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 建築よもやま話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。