自宅の話ばかりですみません。
最近した、ちょこっとDIYネタです。

↓上記の浴室の隣が脱衣室です。
コックピットのように、ビッチリと物が詰まってますね [E:despair]
最近したDIYは、
バスタオル掛けの上の段を追加しただけですが・・・
○ミッフィーの子供用身長計(義母からのプレゼント)
○壁掛け鏡。
○洗濯物入れ(バスタオル掛けにフックで吊ってあるモノ)
○壁からブラケット棚(コーナンで購入、取付)
○ブラケット棚には買い置きなど。ココに入る分量だけ買う。
娘のオムツとお尻拭き。(オムツのストックは2階)
○風呂水用バスポンプ。
洗濯機は、私が1人暮らししてた頃から使っているモノ。
そろそろ新しいのが欲しいんですが、なかなか丈夫で壊れません。
かなり
狭い ので、ココで着替えはほとんどしてません。
子供達はリビングで服脱いで、
お風呂上りはろくろく拭かずにリビング直行 [E:shock]
裸で寒い廊下を通らなくていいので、湯冷めする心配はありませんが、
「裸の子供をタオル持って追いかける」という、
子供が小さい時期の恒例行事向きでしょうか?
泊まりのお客様が多いお家には向かないかも。
そうそう、この壁は自分で壁に色々取付したかったので、
大工さんに「コンパネ(合板)貼っといて」 と頼み済み。
石膏ボード(プラスターボード)ではビスが打てません。
DIYで取付したい場所には、
前もって大工さんに
下地補強(コンパネなど)をお願いしとくと良いですね [E:happy01]。
参加しています。→



・
浴室も広々?!
posted by おさる at 23:20
| 大阪 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
DIY
|

|