我家の小学校1年生の 勉強机の置き場所 は、
リビング階段下 の ダイニング横 です。
まあ、ここで
全然勉強なんてしてませんが[E:despair]
宿題はリビングの座卓でやってるので、
荷物置き場と化しています。。。
「小学校ってプリント多くない?」と愚痴ったら、
他のママさんに、「幼稚園よりラクだよ。」と言われました (^^;)
私の管理能力が不足しているって事ですね。。。
息子の机の前には、階段裏が見えてます。
今まで棚板を付けていたんですが・・・
大量のプリントの掲示板 に作りかえようと計画。
コルクシート + 画鋲 も考えましたが、画鋲が落ちたりするのが気になるので、磁石が効くようにしたいと思います。

コーナンで買って来ました。
カラートタン白色(455mm×910mm)
1150円×2枚。
塩ビL型アングル、1本60円×4本。
カラートタンは屋根とか看板に使う建築用の材料です。
普通は長くてロール状になっているんですが、
扱いやすいようにホームセンターでカットしたものも売ってるようです。
カットは専用のハサミも売っていますが、けっこう高いので、
園芸用ハサミや、普通のステンレス鋏で充分切れます。
扱うときには軍手を必ずしてください。
私、初っ端でサクッと切ってしまいました (T_T)。
コレを横に2枚に切ったものを、両面テープで階段裏の縦面に貼ります。
下端の切断面で怪我をしないように、塩ビL型アングルで被せます。
アングルが浮いてきたところは、小さな釘で止めました。<>
マグネットバーは100均でたくさん買い込みました。
上から
@共用 写真など。
A保育園用 1段
B共用 カレンダー等
C小学校用 に使っています。
*とにかくもらってきたプリントを全部貼付。終わったものは処分。
*保存用はファイルに入れる。
以上を、気をつけています。
コレで忘れ物が無くなる・・・はず。