どんな間取りが好き?と聞かれたら・・・
回遊できる間取りでしょうか?
↑自宅のメゾネットマンションの平面です。
階段を境に分かれていた部屋をワンルームにしました。
階段を中心に回遊できます。
階段があることで、トイレへの出入りが、
リビングにいる人から直接見えない死角にもなってます。
注:ダイニングから見えるのはどうよ?って感じですが・・・[E:despair]
回遊できるということは、行き止まりが無いってことですよね。
我が家では難しいですが・・・
キッチンもできれば回れるようにしたいです。
アイランドキッチンとか、洗面やストックルームや
グルーミングルームに抜ける経路があったり・・・
キッチンへのアクセスが1つではないっていうのが好きです。
そうすれば、家族みんなが入りやすく手伝いやすいキッチンになるかと・・・
ちょっと平面に余裕がいる or 工夫がいる ことなんですが・・・
そしてもうひとつ・・
ワンルームにすることでリビング階段になりました。
階段の斜めのササラ(:階段の荷重を負担する側板のこと)越しに、
子供が顔をのぞかせて話したりして楽しいです。
2007年05月24日
どんな間取りが好き?
2007年05月19日
建築と漫画の関係
漫画が好きです(^_^;)
最近は いい年だし 忙しい のであまり読めないのですが・・・
これだけは読んでました。
ハチミツとクローバー/羽海野 チカ(うみの ちか) 略して 「ハチクロ」
アニメと実写のDVDも出てます。
美大を舞台に悩みながら成長する若者たち(?)のお話なんですが・・・
この中に建築学科の学生もいまして・・・
美大なので(?) 才能爆裂変人揃い な主役級キャラに囲まれて、
建築学科の男子は、
@一見スマートそうだけど実は恋する女性のストーカー(笑) や、
A才能豊かな友人達に囲まれて自分の道を模索する普通の男子
と、まぁこんな地味目なキャラばかり。
設計事務所の過酷な労働(!)の職場の様子や、古い神社仏閣の改修屋さんなども出てきます。
学生時代の胸がキューンとなる気持ち(^_^;) や、青春のこっぱずかしさ(^_^;) なんかが満載で、そんな気持ちを味わいたい人にオススメです!
−他人が恋におちる瞬間をみてしまった−本文抜粋
もうひとつ・・・
月下の一群/吉野 朔実(よしの さくみ)
大学の建築学科を舞台にした漫画。
住宅の設計や、模型などを作る様子が出てきます。
コレを読んで、建築学科に入ろう〜と思った私です。単純(^^;)
2007年05月02日
夫の書斎リフォームその2
構想&設計は私。
施工は夫&私です。夫の部屋なので働いてもらいましょう〜
家にある材料を無駄なく使うべく木取りをします。

↑できあがりはこんな感じ。
しょっぱなから夫が、せっかくの長い材料を短く切りすぎるという
ハプニング(!)があり、←買うと高いのよ(T_T)
変更を余儀なくされたりしましたが・・・
固定棚以外は、ダボレール+棚板で、可動棚で。
夫は物が捨てれない+片付けられない人です。
パソコンの中のファイリングは完璧なのに・・・何故だ!?
PCソフトの箱(古〜いVerのもの)までとってあったので。
今回、だいぶ処分したつもりですが、まだまだたくさんあります。


↑出来た棚に、とりあえず荷物を突っ込んだ入れた状態。
今日はココまで。
棚の整理と反対側壁はまた次回(未定)。
施工は夫&私です。夫の部屋なので働いてもらいましょう〜
家にある材料を無駄なく使うべく木取りをします。

↑できあがりはこんな感じ。
しょっぱなから夫が、せっかくの長い材料を短く切りすぎるという
ハプニング(!)があり、←買うと高いのよ(T_T)
変更を余儀なくされたりしましたが・・・
固定棚以外は、ダボレール+棚板で、可動棚で。
夫は物が捨てれない+片付けられない人です。
パソコンの中のファイリングは完璧なのに・・・何故だ!?
PCソフトの箱(古〜いVerのもの)までとってあったので。
今回、だいぶ処分したつもりですが、まだまだたくさんあります。


↑出来た棚に、とりあえず荷物を突っ込んだ入れた状態。
今日はココまで。
棚の整理と反対側壁はまた次回(未定)。
2007年05月01日
夫の書斎リフォームその1
魔窟のような夫のパソコン部屋。
「手伝うから片付けしようよ〜」と言って数年。やっと重い腰を上げた夫。
とりあえず、パソコン机+椅子を、座卓に変更。
置き畳を敷き、夫の愛するコタツをいれたとたん、家族がここに集まるファミリーリビングと化しました。
息子はココに入り浸ってゲーム&DVD鑑賞。
それが去年の話。


↑真ん中の木目の扉はPS:パイプスペース、排水縦管等が収まってる場所。
去年の段階の様子は、夫が載せたらダメというので・・・
写真は現在(2007.5)の様子。
今回はココに作り付けの本棚を作る予定です。
ところでPSの扉に飾ってある額縁、何だと思いますか?
夫の頭の中をMRIで撮った写真(?)のコピーです・・・(汗)
医師によると「頭の中キレイですよ〜」らしい。
話がそれてしまいました (^^ゞ 続きます。
「手伝うから片付けしようよ〜」と言って数年。やっと重い腰を上げた夫。
とりあえず、パソコン机+椅子を、座卓に変更。
置き畳を敷き、夫の愛するコタツをいれたとたん、家族がここに集まるファミリーリビングと化しました。
息子はココに入り浸ってゲーム&DVD鑑賞。
それが去年の話。


↑真ん中の木目の扉はPS:パイプスペース、排水縦管等が収まってる場所。
去年の段階の様子は、夫が載せたらダメというので・・・
写真は現在(2007.5)の様子。
今回はココに作り付けの本棚を作る予定です。
ところでPSの扉に飾ってある額縁、何だと思いますか?
夫の頭の中をMRIで撮った写真(?)のコピーです・・・(汗)
医師によると「頭の中キレイですよ〜」らしい。
話がそれてしまいました (^^ゞ 続きます。