2007年04月30日

中銀カプセルタワー(東京その4)

今日は帰る日です。

チャックアウト後、大荷物を宅急便で送って出発〜!



東京駅方面へ。

解体が決まっている中銀カプセルタワー(1972年黒川紀章設計)を見に行きました。



現存するメタボリズムの代表(?)だとか。

内部の見学はできませんが、カプセルのサンプルが1階に展示されてあり、内部がガラス越しに覗けました。



宇宙船のコックピットのようです。



メタボリズム・・・

万博後の高度成長期の勢いのある時代だったんだなぁ〜と。

「これからは○○の時代だ!」みたいな。

解体が決まったから見に行こうと思ったんです。すみませんミーハーで。



その後、横浜に転勤した保育園友達家族と銀座で合流。

息子、大喜び!!!

総勢8人で、わいわい昼ご飯。



↑歩行者天国の大道芸と息子と友達。

わいわい歩きながら東京駅まで送ってもらいました。

ありがとう



おまけ。



↑オープンしたばかり、新丸ビル。

すごい人なので外観のみ。

隣のビルでお茶休憩して新幹線に乗り込みました。



無事に帰宅しました。お疲れ様〜

posted by おさる at 22:35 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

東京ミッドタウン(東京その3)

いい天気です!

朝から新国立美術館(黒川紀章設計)に行ってきました。



地下鉄側チケット売り場がすごい人なので、

無料のエリアのみ見て次へGO!





東京ミッドタウンです。すごい人でした!




建物の中はすごい人なので、通り抜けしてミッドタウンガーデンへ。

21_21DESIGN SIGHT(安藤忠雄設計)

ここでチョコレート展をみると、チョコレートが一粒もらえました。



↓昼夜とも、人との待ち合わせはココで。

そして違うところに食べに行きましたよ〜すごい人なんだもん。

ミッドタウン西北のミッドタウンガーデン。

キレイな芝生広場と池と遊具がありました。子供大喜び!



向こうに見えるのは、ミッドタウンに面したマンション。

夜に横を通りましたが、ペントハウスで灯りがついてた部屋はどうやら吹き抜け+メゾネットのようでした。
いいなぁ〜高いんだろうなぁ〜と思いつつ・・・



何だか、一日中ココにいたような気がします。

レストランもすごい人なので、芝生の上でテイクアウトして食べたほうが気持ちよさそうでした。



池も東屋もあってキレイです。



息子は「明日もココ来よう!」って言ってました。←ムリだよ

posted by おさる at 22:33 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

ハウスウエディング(東京その2)

今回の旅のメインは従弟の結婚式です!おめでとう〜!!!





流行(?)のハウスウェディングでした。

六本木ミッドタウンの程近く、一本道を入ったところ。




↑庭の緑がきれいです。



↑お庭でデザートビュッフェ。



↑娘のお子様ランチ。

カレーライスだと思ったらしくご飯に全部かけてましたよ、ウチの娘。。。



ハウスウエディング、最近流行ってるんですね。

一戸建てを全部使って、一組だけのウエディング。

フラワーアレンジの色調が、とってもシック!。

天気もよく、アットホームな、よいお式でした。



そうそう、披露宴が終わって映し出された映像に一番びっくり!

挙式〜披露宴の映像が、流されたんです!

もちろん編集済み & アップテンポの曲付で。

ご丁寧に、出演者には、披露宴の出席者の名前が。

主役には新郎新婦の名が!

さながら映画のエンドロールのようでした。



これには客席もどよめいてました〜←若い人限定

だって、ついさっきの映像が流れてきたんですから!

いつ編集したんだ〜!?



と、まあ良い結婚式だったんです。

ただひとつ、娘の体調と機嫌が悪く、私はほとんど席に座れずじまいだったこと以外は。



料理は美味しかったのですが、食べた気がしなかったのが一番の心残り(涙)



建物について、お願いがあるとすれば・・・

結婚式は老若男女のお客様がいるので、エレベーターが欲しいことと、

子供のオムツ替えのスペースが欲しかったこと、でしょうか。

ほかのお客様に気兼ねしながらのオムツ替えは辛かったです。



でも、最近のウェディング事情について、とても勉強になりました。

posted by おさる at 23:21 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

東京タワー(東京その1)



東京タワーに登ってきました。

かれこれ27年ぶり!





↑展望台から見た風景。



↑床がガラスの部分。怖いです。



最近、映画やドラマにもなったので、人気が復活しているようですね。

エントランスも売店も、記憶にあるよりキレイでした。



ちょっと、足を延ばして麻布十番へ。

人がいっぱい歩いてます。

こちらは、高層ビルというより、小規模の店舗ビルが林立。

工事中のビルがたくさんありました。

東京は仕事がたくさんあっていいなぁ〜と思ってしまいましたよ。

posted by おさる at 23:03 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

パソコン環境



久しぶりの更新です。



この期間中、WinXPの再インストールをしてました(涙)

セキュリティーソフトは入れてあるんですが、
それに引っかからないような小さい新しいウィルスに引っかかってしまったようです。



メモリに勝手に常駐して動かなくなってしまい、LANでつながっている別のPCのメモリにも常駐!?

焦った私が怪しいファイルをムキになって消した挙句、同名の必要なシステムを消してしまったようで・・涙涙涙



結局、再インストールという羽目に。



去年買ったばかりの新しいPCで、データーサーバーも別にあるので、大きな被害はなかった、とは思いますが、

設定などを一から。ソフトも入れなおし。

とりあえず必要なソフトだけ入れた現在。

PC管理者の夫にはしっかり怒られました。感染したことではなく、その後の対処のことで。



反省しきり。



トップの写真は、迷惑料として(←?)買ったFAX複合機(写真左)です。

電話・Fax・カラーコピー・スキャナ・カードリーダーetcなど機能盛だくさん。

もちろん、既存のスキャナーもプリンターも別にあります。

置く場所を考えなければ、状態です。



前置きが長くなりましたが・・・パソコンが1人1台の現在。

リフォームや新築の時はIT対応のいい機会ですね。



家のどこかにメインの引込場所をつくり、そこから各部屋にLAN配線を。

パソコンでテレビを見るならTVコンセントが、

FAXモデムいれるならTELコンセントが、それぞれ必要です。これも一緒に配線しておきたいですね。



↑改装物件:メインの配線場所の点検口。反対側は扉付収納になっていて、ルーターとかはそこの棚におけるようになっています。



子供にパソコンなんて必要ないましてやテレビ付なんてと思ってました、私。

でも、最近の小学生は学校でパソコンの授業もあるし、実際社会でも必要ですよね。

家で触らせないようにしても外で使うのは必須なら、ちゃんと教えておきたいかな〜と。



いつどこに置こうか、考え中なんです。

posted by おさる at 08:49 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 過去ログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。